グローバルヴィレッジの各棟の玄関、ユニットの玄関、居室のドアと3つの扉を開けて入室するには、スマートキーのようなものとカードキーを使い施錠・開錠をします。
グローバルヴィレッジの居室には3つの扉を開けて入室
①グローバルヴィレッジの各棟の玄関のインターホンの下方にあるキーセンサーにスマートキーをかざして入棟。
②ユニット玄関はカードキー。
③居室のドアの鍵ですが入室のため1度差し込むと開錠。
施錠するためにカードキーを差し込むまで部屋の鍵は開錠のままとなるそうです。
娘はシャワーを使う時は施錠、トイレの時は開錠のままと言っていましたが、防犯上施錠した方が安心なのではないかと思います。
保護者がグローバルヴィレッジに入る時ですが、我が家の場合ですが①保護者は娘と一緒に入棟 ②保護者がインターホンで子の部屋番号を押してユニット内や居室内にいる娘に棟の玄関を開錠してもらい、ユニット内の玄関、居室内のドアを開け娘の居室に出入りしています。
カードキーにまつわる失敗
入居当時のグローバルヴィレッジの居室の鍵はカードキーのみだったので、娘はカードキーを手帳型スマートフォンケースのポケットに入れ持ち歩いていました。
大学にも慣れ緊張も解け大学生活を謳歌しだしたころ、つくばタイムで始まったお食事会が深夜に解散。
スマートフォンを店内に忘れたことを気づいたのは営業時間終了後。
グローバルヴィレッジ管理室の緊急連絡先に連絡をしてカードキーを借りるにしてもスマートフォンがなく連絡を取ることが出来ず、友人宅に泊めてもらったということです。
娘のようにカードキー置き忘れや紛失する学生が増えてきたらしく、カードキーに取り付けるようにとスマートキーのようなもの(以後、スマートキーとします)が配布されカードキーをスマートフォンケースに入れて持ち歩くことはなくなりました。
ちなみにカードキーはプラスチックなので壊れやすく取り扱い注意です。
部屋に鍵を置いたまま外出
居室にカードキーを置いたまま外出してしまい、玄関のオートロックが閉まり部屋に戻れなくなった場合は
①ユニット内の誰かが気付いてくれるまでインターホンを鳴らし開錠してもらう。
②ユニット内の人が不在だった場合は管理室の連絡、時間外は緊急連絡先に連絡して合鍵を借りて居室に戻ります。
管理室でカードキーの合鍵を借りる際は書類の提出を求められるそうです。
カードキーを紛失・破損
カードキーを紛失・破損して居屋に戻れなくなってしまったら、管理室の連絡、時間外は緊急連絡先に連絡して合鍵を借りて居室に戻ります。
管理室でカードキーの合鍵を借りる際は書類の提出を求められるそうです。
緊急連絡先の管理室の方と連絡が取れない時は、娘のように友人宅にお泊りするしかないそうです。
カードキーの破損や紛失をすると1万円を請求され鍵を付け替えることになるそうです。