筑波大学入学前に娘と二人で「仕送り&グローバルヴィレッジの家賃と公共料金引落」のための娘名義の口座開設手続きに金融機関に行きました。
そして、開設した娘名義の口座に仕送りを入金するための「代理人キャッシュカードカード」または、「代理人カード」と呼ばれるカードの発行手続きをしました。
小中高校とお小遣い制で銀行とは無縁だったため、銀行内にあるATMでATMの使い方を教え時間外にATMを利用すると110円(または220円)多く手数料がかかり自分の仕送りが減ることも伝えておきました。
便利でお得な代理人カード
代理人カードとは本人名義口座と生計を同一にする親族の2人で1つの預金口座を共有することができる金融機関のキャッシュカードです。
娘と共に金融機関に行き「娘の名義」の口座開設し、キャッシュサービスの利用法として通帳と娘名義のキャッシュカードを受け取ります。
そして、娘が生計を同一にする親族(夫の名義)で代理人カードを申し込みます。
記入した住所(自宅)に届いた「代理人カード」を使い、娘名義の口座に仕送りを入金しています。
口座に入金するだけなので振り込み手数料などの費用はかかっていません。
筑波大学構内にあるゆうちょ銀行、三井住友銀行、常陽銀行は代理人カードを申し込むことができます。
確認したところ労金やJAバンクも「代理人カード」を申し込めるようです。
地方銀行だとコンビニにあるATMでお金をおろすことになり手数料がかかる可能性があるので、よく検討してから金融機関を選んだ方が良いように思います。
全国にあり筑波大学構内に郵便局とATMがあるゆうちょ銀行でご説明したいとおもいます。
代理人や本人の通帳・キャッシュカード・取引印鑑(届印)、身分証明書、口座に入金するお金、金融機関によりキャッシュカード発行手数料1,100円を請求されることがあります。
代理人カードを作りたいと申し出て「代理人キャッシュカード届書」を受け取り記入します。
名義人の情報として郵便番号、住所、氏名、電話番号、生年月日、届印
利用代理人の情報として届け出内容の該当項目「代理人設定」にチェック、郵便番号、住所、氏名、
電話番号、カードの種類の該当項目にチェックします。
口座開設と代理人カードを申し込む
1,娘のように金融機関で本人の口座開設と通帳&本人用のキャッシュカードの申込ですが、1つの金融機関には本人名義の口座は1つの口座しか開設できません。
2,口座開設の目的の確認ということで個人情報を書類に記入することになります。
ゆうちょ銀行での口座開設のための書類は「総合口座利用申込書」「お取引目的等の確認のお願い」2枚。
代理人キャッシュカードカード申込書類は「代理人キャッシュカードカード届書」1枚。
3,身分証明書が必要
郵便番号、住所、電話番号、氏名、生年月日、入金する金額、カードの種類、性別などを記入。
氏名、居住地国、代理人の場合は代理人名と代理人国籍、口座の利用目的、現金小切手の払込などの目的、名義人の職業、勤務先、就学先の情報(屋号、所在地、電話番号)、業務内容、役職、取引金額、取引金額の原資、現金取引、国際送金について。
外国籍の方はこの他にも記入することがあるのですが、書類は日本語で書かれて記入できるのでしょうか?
合格通知が届いた後の金融機関は、入学金払込と同時に仕送り用の口座開設する親子で混雑します。
比較的空いていて本人の都合がつきやすい夏休み中に口座開設と代理人キャッシュカードカードの申し込みをすると良いかもしれません。
口座開設に必要な身分証明書
続いて口座開設に必要な身分証明書についてです。
運転免許証、運転履歴証明書
パスポート(所持記入欄がない場合は、現住所が確認できる本人書類)
マイナンバーカード(氏名、住所、生年月日、顔写真付きのもの)
療育手帳
在留カード、特別永住者証明書
身体障碍者手帳
精神障碍者健康福祉手帳
公官庁から発行された(顔写真付き書類)
1種類の場合は発行6ヶ月以内の下記の書類から1種類。
健康保険証、後期高齢者医療被保険者証
年金手帳
児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書
母子手帳(母子に限る)
発行6ヶ月以内の下記の書類
住民票の写し原本(発行6ヶ月以内のもの住民票の記載事項証明書)
戸籍謄本または抄本(発行6ヶ月以内のもの戸籍の附票の写しが添付されている物)
印鑑登録証明書
保護者 顔写真付きの本人確認書類
未成年 健康保険証+住民票の写し
筑波大学構内外にあるATM
筑波大学構内にあるATM
大学構内に筑波大学内郵便局 ゆうちょ銀行ATM
常陽銀行ATM 筑波大学出張所
三井住友銀行 ATM 筑波大学出張所
ゆうちょ銀行さいたま支店筑波大学春日キャンパス内出張所
筑波大学付近にあるATM
常陽銀行ATM 筑波大学附属病院出張所天久保2丁目
ローソン銀行ATM 筑波大学附属病院共同出張所
ローソン銀行ATM つくば天久保三丁目共同出張所
セブン銀行ATM天久保3丁目
まとめ
1,口座開設や「代理人カード(代理人用キャッシュカード)」は、本人のみしか手続きをすることができず未成年であれば「生計を共にするご親族」の方と共に金融機関に行って手続きをすることになります。
2,「代理人用キャッシュカード」は代理人が申込することはできません。
3,金融機関に行く前には金融機関のHPや問い合わせをして本人確認書類や持ち物を忘れずに。
4,口座開設と「代理人キャッシュカードカード」の手続きは、「本人と生計を同一にするご親族2人」は同住所のうちに手続きをした方がスムーズのような気がします。
書類をもらうだけでも質問攻めだったので「本人と生計を同一にするご親族2人」の住所が違うと手続きに時間がかかりそうな感じがします。
5,金融機関によっては通帳やキャッシュカード作るために発行手数料を請求されます。
6,金融機関(地方銀行など)により、つくば市内のコンビニにあるATMでお金をおろすことになり手数料がかかる可能性があります。
コンビニATMの利用手数料なども考え「仕送り用の口座」を決めると良いと思います。
ケチ臭いと思うかもしれませんが110円が足りなくて欲しいものが買えないこともあります。