グローバルヴィレジや春日・平砂・追越・一の矢学生宿舎や筑波大学周辺アパートのゴミ収集日やゴミの分別などのルールと寝具取扱所についてご紹介します。
ゴミ集積所とゴミ出しルール
グローバルウィレッジや平砂宿舎、追越宿舎がある天久保、一の矢宿舎のある天王台、桜、吾妻、柴崎は東地区
東地区 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
第1週 | 燃やせるゴミ | 缶 | プラ製容器・包装 粗大ごみ(予約制) | 燃やせないゴミ | 燃やせるゴミ |
第2週 | 〃 | 古紙・古布 | ペットボトル | ビン・スプレー | 〃 |
第3週 | 〃 | 缶 | プラ製容器・包装 粗大ごみ(予約制) | 燃やせないゴミ | 〃 |
第4週 | 〃 | 古紙・古布 | ペットボトル | ビン・スプレー | 〃 |
春日宿舎のある春日、東平塚は西B地区 。
西B地区 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
第1週 | ビン・スプレー | 燃やせるゴミ | ペットボトル | 缶 | 燃やせるゴミ |
第2週 | 古紙・古布 | 〃 | プラ製容器・ 包装粗大ごみ (予約制) | 燃やせないゴミ | 〃 |
第3週 | ビン・スプレー | 〃 | ペットボトル | 缶 | 〃 |
第4週 | 古紙・古布 | 〃 | プラ製容器・ 包装粗大ごみ (予約制) | 燃やせないゴミ | 〃 |
グローバルヴィレジや平砂宿舎、追越宿舎にはゴミ集積場は11ヶ所、粗大ごみは1ヶ所。
春日宿舎のゴミ集積場は2ヶ所、一の矢宿舎のゴミ集積所は9ヶ所、粗大ごみ集積場は2ヶ所あります。
大学構内にあるごみ集積所は分別やゴミ出しルールなどが守られていれば、いつでもゴミを出せるような雰囲気とのこと。
つくば市のゴミ収集は曜日・週により収集されるごみが違うため、アパートの方はゴミ収集日に、慣れるまでゴミの出し忘れがあるかもしれません。
ゴミ出しルール
①午前8時までにごみ集積所にゴミを出す。
②燃えるごみはつくば市が指定したゴミ袋スーパーやコンビニで購入しする。
10ℓカスミ筑波店には無、20ℓ税込85円/10枚、30ℓ税込104円/10枚、40ℓ税込132円/10枚、
税込396円/30枚でした。
③その他のゴミは透明、または半透明の袋に入れる。
カスミ筑波店では半透明ごみ袋30ℓ税込305円/30枚、45ℓ税込294円/30枚、70ℓ税込437円/10枚でした。
④ビンやガラス・陶磁器類の割れ物・刃物などは厚紙に包み。危険と明記。
⑤長さ150㎝未満の金属製等の棒状物(傘など)やビンの蓋は燃えないゴミ。
⑥長さ150㎝未満の木製等の棒状物(ほうきなど)やプラスチックのおもちゃは燃えるゴミ。
⑦食品用トレイや発泡スチロールはプラスチック製容器包装。
燃えるゴミ | ▪生ごみなど▪汚れがひどいペットボトル | つくば市指定袋 |
燃やせないゴミ | ▪汚れのひどいビンや割れたビン、耐熱ガラス製 品や化粧品など食品以外のガラス瓶。割れていた ら新聞紙などに包み危険と表記する。 ▪汚れがひどい缶 | 透明、または半透明の袋 |
缶 | 中をすすいでからゴミ集積所に出す | 〃 |
ペットボトル | ▪プラスチック製容器包装はプラと表記されてい る物。 ▪ペットボトルは中をすすぎ、フタとラベルを分 別してからゴミ集積所に出す。 | 〃 |
ビン・スプレー | ▪ビンは中をすすいでからゴミ集積所に出す。 ▪スプレー容器は使い切るか風通しの良いところ で穴を空けてからゴミ集積所に出す。 | 〃 |
- 平砂宿舎ごみ集積所
- グローバルヴィレッジごみ集積所
グローバルヴィレッジのゴミ集積所の分別はローブで仕切られている程度でつくば市のルールには縛られていない感じということでした。
ゴミと言えば、入居日に平砂学生宿舎前に大量の段ボールが積み重なり廃棄されていたことを思い出します。
入居日には、各学生宿舎や大学からごみの処分方法など指示があると思います。
寝具交換所
入居日に寝具交換所で書類を提出して寝具一式をレンタルし各居室へ運びます。
寝具一式のレンタルやシーツなどのリネン類のクリーニング代は学生宿舎の公益費に含まれていて
10日/毎でクリーニング済みのものと交換できます。
(寝具一式のレンタルやリネン類のクリーニング代が公益費に含まれていない棟がありますが、有料で寝具をレンタル・リネン類の交換が出来るそうです。)
・春日宿舎2号棟1F管理室。
・追越宿舎23号棟1F管理室。
・平砂共用棟の東側にあるプレハブ小屋。
・一の矢共用棟の裏にあるプレハブ小屋。
追越寝具交換所と平砂寝具交換所は交互で開所するため確認する必要があります。
平日11時~18時50分(昼休み13時~14時・祝祭日除く)まで開所。
学生宿舎を退居するまで利用できます。
- 寝具取扱所看板
- 平砂寝具取扱所
下記の画像は4月中旬の18時頃(画像を明るく加工しているため)実際はかなり暗いです。