グローバルヴィレッジ入居通知と引っ越し事情

娘が入居したグローバルヴィレッジについてご紹介したいと思います。
大学構内にあり「勧誘の訪問」もなく、オートロックで防犯カメラ多数で入宿舎費35,800円/月。
講義のあとはアルバイトや図書館でレポート、友人とお出かけをしていて居室にいることが少ない娘。
ほぼシャワーと就寝と着替えに帰るだけなので、グローバルヴィレッジでの生活について娘からはあまり不満を聞きません。

スポンサーリンク

グローバルヴィレッジ(グロビ)について

入宿舎費・保証金
一般学生と留学生の混合シェアハウスタイプ(抽選制)
〒312‐0041茨城県つくば市天久保2-1-1
筑波大学Global Village 〇号棟○○ユニット〇号室
入宿舎費    35,800円/月
保証金     30,000円(入居時/退去時の清掃費・未入金の支払いに充当)
セキュリティー 建物玄関他(防犯カメラ多数有)/ユニット玄関/個室玄関/オートロック/

入居は基本2年。ユニットリーダー(責任者)になれば延長有
水道光熱費  共用部・個室内で使用した水道光熱費が毎月発生
(我が娘は、家賃と水道光熱費込みで38,000円~40,000円)
オール電化なのでガス代0円。
自室の電気代+ユニット内の電気代と水道代は割り勘。
共用部: LDK/トイレ2か所/シャワー室/洗面室/収納
宅配ボックスあり

入居提出物や持参するもの、入宿舎費・保証金やカーテンなど備品の大きさなど

入居提出物1~6(氏名・フリガナ/学群・学類/帰省先住所/電話番号)

1.筑波大学学生宿舎入居願
2.誓約書
3.委任状
4.入居者カード(緊急時等の連絡先2人/続柄/住所/電話番号)
5.ベッド用寝具一式借用書
①ベッド用パット ②ベッド用シーツ ③掛布団 ④布団カバー ⑤枕⑥枕カバー
6.備品借用書(上記/下記の①~⑲)
7.銀行キャッシュカード(入居者本人名義)⑧銀行通帳(入居者本人名義)
第1回銀行引き落としは、保証金+4月分宿舎費+5月分宿舎費

共同LDK設備備品:キッチン
⑬冷蔵庫 ⑭電子レンジ ⑮ダイニングテーブル ⑯椅子 ⑰食器棚 ⑱カーテン ⑲掛時計/ゴミ箱/
掃除機
レースカーテンはない(カーテンレールから床205㎝×165㎝
必要に応じてIH用鍋・フライパン・食器、日用品など用意する。
トイレットペーパーは支給される。

居室設備備品
①マットレス ②ベッド(195㎝×100㎝ベッド下17㎝)③机(55㎝×100㎝) ④椅子⑤本棚(30㎝×60㎝)⑥ 電気スタンド ⑦壁掛け時計 ⑧姿見鏡 ⑨カーテン(カーテンレールから床205㎝×165㎝)⑩エアコン ⑪エアコン用リモコン⑫無線LAN /換気扇/クローゼット(全体縦230㎝×横80㎝×奥行78㎝/上の棚縦65㎝/下の棚ハンガーラック下160㎝)

角材を置いてかさ上げをするとベッドが破損して弁償することになる。
吊下げ型室内物干あるのでツッパリ棒は不要。

別棟ランドリー
洗濯すすぎ30分/100円 残り時間12~13分を目安に柔軟剤を入れます。
乾燥30分/100円。
両替機があり。洗剤・柔軟剤・漂白剤など自分で用意します。
面倒でも洗濯物はネットに入れてから洗濯をすると良いです。

3月下旬に入居通知と一括配送方式で引っ越し?

3月にグローバルヴィレッジの入居通知が届きました。
書類には、4月4日 午前中(時間が指定されている)入居手続きはグローバルヴィレッジ管理事務室。
指定された引っ越し方法は一括配送方式というもので荷物を一か所に集荷して、入居日に一括して学生宿舎まで運搬、現地で受け渡しということになっています。

手順
①自宅から任意運送業者で指定業者倉庫に3月23日~3月31日(土日を除く)発送
②指定業者倉庫で保管・仕分け
③指定業者が運搬・引っ越し。つまり①→➁で引っ越し料金発生
②→③で倉庫保管料+仕分料金+倉庫から宿舎までの運搬代発生。
宅配便は大小問わず1個につき税込900円。
引っ越しパック1基につき税込6,700円。(当時の金額です)
代金は銀行振込。

女子はこだわりも荷物も多いのです。時間が足りない。
指定された「短期間で荷造・発送・振込の引っ越し」方法はムリ!

イオンつくばで購入したもの

一括配送方式での引っ越しを諦め、当時実施された配送無料だったイオンつくばの入居セール、アマゾンを利用しました。
(イオンつくばの入居セールは、イオンモールまで無料バスが運行して締め切り時間内に購入したものは当日に配送してもらえるという企画でここ2年は中止となっています。配送料は条件付きとなったようです。)

また、関東圏在住なので入居日当日・入学式・GWの3回に分けて引っ越し荷物を運びました。

つくばイオンでの購入品税込価格備考
ベッド用3点セット2,138円掛ふとんカバー・枕カバー・ボックスシーツの3点入りセット
ポリエステル枕598円寝具一式貸していただけるのですがベッド用パッドだけ
お借りすることにしたので「ベッド用3点セット」「枕」を購入
ました。
折り畳み角ハンガー797円洗濯バサミが42個ついている物を2個購入
カラーボックス2個2,116円
自転車
オートライト・ギア・荷台付きが
良い。
当日にあった方が良い
21,384円自転車を選ぶ手続きなどでかなり時間がかかった。
電話で連絡を取り合い手分けして買い物をすると良いかも
自転車防犯登録
当日にあった方が良い
600円
安心パック3年型自転車保険加入
当日にあった方が良い
3,700円3年分の自転車保険・点検付き。
自転車は入居日当日に大学構内カスミ筑波大学店やどかり
セールで購入できる。
ランドリーバスケットLL(大型)537円2~3日分をまとめて洗濯するのでもっと大きいものが良かった
スティッククリーナー(掃除機)3,218円
ラグ3,128円長方形がおススメ
炊飯器6,458円今、娘はパックご飯を食べているようなので不要かも?
男子はパックご飯では足りないのでご飯を炊いている
オーブンレンジ(電子レンジは
6,458円)居室に置いている。
17,064円危険だが滑り止めシートをひき冷蔵庫の上に置いている。
女子なのでオーブン付きにしたが電子レンジで十分。
ドライヤー
当日にあった方が良い
3,240円
テレビ36,504円シャープ24型
冷蔵庫居室にあった方が良い35,424円グロビに共同冷蔵庫はあるが自室に設置。146ℓ三菱製。
ツッパリ棒グロビでは不要1,058円洗濯ものは部屋干し。居室内に吊下げ型室内物干しあり
合計(当時の価格137,964円イオンで25日のお客様感謝dayで購入したので130,757円

16品目買うだけなのに3時間近くかかりました。
主に入居当日から使いたい自転車の購入者が多く手続きなどに時間がかかりました。
自転車の予算を伝え娘に自転車関係を任せて、連絡を取り合いながら日用品と家電と分担して買い物をしました。

冷蔵庫とレンジは重いので配送設置はお願いしました。

引っ越し費用を節約するには

引っ越し業者の人手不足で予約取れず、料金も高額になり「どうしたらよいものか」と戸惑います。
引っ越し業者に頼まずに、ゆうパックなどで荷物送った方が安く済むという話を聞きましたがどうでしょう?

宿舎やグローバルヴィレッジは狭いので家具は購入せずカラーボックスで代用しました。
入居後にアマゾンで、ベッドと壁の間とグローゼットの中に置き使う「段引き出し付き衣装衣類ケース」各1台ずつ購入。
「3段引き出し付き衣装衣類ケース」はユニット玄関まで運んでもらいました。

グローバルヴィレッジ入居日(当時)

娘リュックには、
娘名義通帳/代理人カード/通帳印鑑/コンタクトレンズ/化粧品一式/財布/充電器/電源コード/眼鏡/入居提出書類/筆記用具/エコバック/スマホ
大きめのスーツケース2個の中には、
入学式用のブラウス/ストッキング/パンプス/トレンチコート/書類/ノート/ワイヤーハンガー/洗濯ネット/延長コード/タップ/滑り止めシート/ドライバー/荷造り紐/目覚まし時計/レースカーテン/クロックス/スリッパ/靴/3日分の衣類/パジャマ/タオル3日分

娘の服装はアウターの上にアウターといういでたち。
無理やり詰め込んだベッド敷きパッド(シーツ)と羽毛布団の入った手提げ袋
大手紳士服で買ったスーツ5点セットの中のリクルートバッグが入った紙袋。
入学式で着るスーツの入ったガーメントバッグなどを二人で持ち駅まで歩き、エレベーターとエスカレーターを使い電車とバスを乗り継いで筑波大学へ。
通勤時間が過ぎていたので迷惑がかからなくて良かったです。

「追越学生宿舎前」の方が近いのですが1つ先の「平砂学生宿舎前」で降車
途中、平砂生活センターではすでに9時から入居手続きした人たちが買い物をしていました。
平砂宿舎の前を通りグローバルヴィレッジに向かいます。
入居手続きはコミュニティーステーション1階のグローバルヴィレッジ管理事務室。

入居者本人たちは1列に並び入手続きの順番を待っていました。
管理室前の自動販売機がある休憩所は、我が子を待つ保護者と兄弟姉妹らしき人であふれかえっていました。
大荷物を自分の足元に置き、まだ入居前だというのに疲れた顔で手続きをする我が子を見守ります。

鍵を受け取り別の管理室出入口へ。
学類を聞かれ先輩たちが「歓迎のコール」でお出迎え。
その先に指定時間の人たちの引っ越し荷物、イオンでの買い物のカゴ台車と自転車が置いてありました。
我が家で購入した荷物と自転車が届いていることを確認し、手荷物を部屋に置いてから行動することにしました。

新生活が始まる部屋

新生活が始まる部屋まで、玄関・ユニット・居室と扉を3回開けました。
カーテンと窓を開け換気。
ベッドの配置を変える場合は、冷蔵庫などの大きな荷物を運び入れる前に変えましょう。
クローゼットに、スーツを吊下げスーツケースはそのまま入れてから、先ほどの管理事務室近くにあった特設イオンカウンター(近鉄カウンター)のテントまで行き(2020年は注文メール提示)し荷物受け取りの手続きをしました。
(先ほどもお伝えしましたが、2年前まではつくばイオン店による入居セールがあり条件付き配送、入居当日にはイオン往復無料バスが出ました)

イオンで購入した冷蔵庫などの入ったカゴ台車の中の荷物を配送の人が1人で部屋まで運搬。
そのうえ、146ℓの冷蔵庫の上にオーブンレンジまで設置してくれました。
イオンで購入した自転車は娘が自室近くの駐輪場に移動させました。

スポンサーリンク

まとめ

学生宿舎やグローバルヴィレッジに入居してからアパート・マンション探しをしたい方は、希望順位の記入をお忘れなく。

引っ越し荷物ですが、入居日の翌日からは宅配の荷物を受け取ることが出来ます。
ゆうパックや条件付き配送無料のイオン・アマゾンや家電量販店・ホームセンターなどを利用し引っ越し準備をすると経済的な負担が少なくなるかもしれません。
我が家は、入居日、入学式、GWの3回に分けて自宅から自家用車で荷物を運びました。
また必要な物だけつくばに送り引っ越し業者の閑散期になるのを待って引っ越しした人もいたようです。
アマゾンで購入した「3段引き出し付き衣類ケース」が届くまでは、スーツケースと入学式に運んだ衣類が入った段ボールが箪笥代わりでした。
また、家具を置く場所もないのでカラーボックスを横置きにして利用する事にしました。
入学式とGWに自宅から筑波まで荷物を運び、衣替えの時期には夏物冬物の入れ替えに筑波に行っています。

入居日の段取りに寝具交換所にて無料レンタルのベッド用寝具一式の受け取りがあります。
寝具一式はかなり重くて一人では持てないので注意です。
また、引っ越し荷物の片づけで寝具の受け取りは後回しになりがちですが、天候にも注意して寝具を受け取ってください。
シーツは洗濯交換あり。

筑波は寒く人によってはレンタル寝具だけでは寒く感じるかもしれません。
他に、ニトリの980円位のフリース毛布しまむらで売れ残りであろう5000円の激安羽毛布団を見つけたの購入しました。