令和2年度筑波大学卒業式と学生表彰について

令和3年3月25日(木)に筑波大学で令和2年度卒業式式典が2回に分けて開催されました。

スポンサーリンク

式次第

第1回は9:30~10:15(開場: 8:50)
人文・文化学群、社会・国際学群、人間学群、理工学群、理療科教員養成施設の卒業生
8:50~9:15 卒業生入場
奏楽(筑波大学管弦楽団)
9:30    開式
9:40    学位記授与
9:45    卒業証書授与
10:00   学長式辞
10:05     卒業生謝辞
10:10     学生表彰
奏楽(筑波大学管弦楽団)
10:15   閉式
出典:令和2年度 筑波大学卒業式【第1回】https://www.youtube.com/watch?v=Lg9QEZaRHuY

 第2回は11:30~12:15(開場:10:50)
生命環境学群、情報学群、医学群、体育専門学群、芸術専門学群の卒業生
10:50~11:15 卒業生入場
奏楽(筑波大学管弦楽団)
11:30  開式
11:45    学位記授与
12:00  学長式辞
12:05  卒業生謝辞
12:10  学生表彰
奏楽(筑波大学管弦楽団)
12:15  閉式
出典:令和2年度 筑波大学卒業式【第2回】https://www.youtube.com/watch?v=1TU4guj3rNM

学生表彰

「学生表彰」とは「論文」「研究」「課外授業」で優れた業績を残した学生を称え「学類長賞」「学群長賞」「校友会賞」「茗渓会賞」などの表彰状授与と記念品が贈られるとのこと。
各賞(記念品についてはわからない)について娘から聞いた事を書いてみたいと思います。
後日談になりますが、学生表彰を授与されると就活にもプラスになるようです。

1.茗渓会賞
筑波大学茗渓会賞は、学生生活を通して学生や大学のために顕著な活動を行った学生や筑波大学のために大きく貢献した卒業生に授与された。
各学類長、専門学群長から推薦があるとか。

2.校友会賞
校友会会長はノーベル物理学賞を受賞されている江崎玲於奈先生です。
その校友会賞は各学類から1名ずつ選出され、選出された学生は筑波大学在学中に学生の模範となる顕著な行動をとった卒業生に授与された。

3.学群長賞
優秀な研究成果を発表し高い評価を得た学生や優秀な成績を修め優れた論文を発表するなど顕著な成果を残した卒業生に授与された。

4.学類長賞
勉学に勤しみ優れた学業成績を修めた卒業生に授与された。

学位記受領総代は各学類の卒業生1名が学類を代表し登壇して学位記を受け取ります。
学位記受領総代は上記の賞からいくつかの賞を授与し学業や課外活動で活躍した学生から選ばれるようです。

卒業式や学生会館前の広場での様子と保護者の服装など

密集密接を避ける事を理由に卒業式の出席者は卒業生のみで、参列できない保護者のためにYouTubeでライブ配信が行われました。
令和2年度筑波大学卒業式(第1回) 令和2年度筑波大学卒業式(第2回)の式典の様子は YouTubeで4月7日まで視聴できるそうです。
卒業式の式次第には学生歌/来賓紹介/送別の歌がなく、開式を待つ間に英語版のクリス・ハートさんがうたう
筑波大学メッセージソング「IMAGINE THE FUTURE~未来を想え」が流れていました。

卒業式式典を開催する大学会館前には、「令和2年度筑波大学卒業式」の立て看板がなかったそうです。
理由はもちろん密を避けるため。
卒業袴や紋付袴、スーツ姿・民族衣装を着た卒業生は卒業式の立て看板のかわりに「嘉納治五郎先生」の像の前で記念撮影をしたとのこと。
また、大学会館前の広場は桜が満開で記念撮影には抜群のロケーションだったとか。
学位記授与後に撮ったと思われる「学費(噴水)」の前で学位記を持った娘の画像が送られてきました。
各自、思い出の場所で記念撮影をしたようです。

学生会館前の広場には保護者は卒業式には参列できないのですが、保護者の姿が見られたそうです。
ちなみに保護者の服装ですが、「小中高校の卒業式終了後のように保護者が教室に出向かない」のでセレモニースーツ着用している保護者は見かけることはなく授業参観風の服装が多かったとか。
(さすがにデニムの方はいなかったようです。)

最後になりましたが、ご卒業おめでとうございました。