ネモフィラが見ごろになるゴールデンウェークに勝田駅から「入園券付き1日フリー乗車券」を利用してひたちなか海浜公園と那珂湊おさかな市場に行ってきました。
渋滞も巻き込まれることなく青い空に溶け込むようなネモフィラを堪能することができました。
( 高校生上) 450円
(65歳以上) 210円
(中学生以下) 無料
ひたちなか海浜公園アクセス方法とお得なきっぷ
ひたちなか海浜公園へのアクセス方法はバスと電車で行くことができます。
臨時直通バスで行く方法は勝田駅 ⇒ ひたちなか海浜公園西口直通バス。
勝田駅から「入園券付1日フリーきっぷ」臨時直通バスは期間限定の運行です。
勝田駅4番乗り場から10~20分間隔でバスが出ていて所要時間場は約20分。
勝田駅の改札口付近でが販売されていました。
4/1より勝田駅~海浜公園間「1日乗り放題のお得な交通デジタルチケット」がひたちなか市協賛店クーポン券がセットになり枚数限定400円割引で購入することが出来ます。
(大人・高校生以上) 1080円
(シニア・65歳以上) 1000円
バス1日フリーきっぷ (小・中学生) 790円
通常は勝田駅 ⇒ ひたちなか海浜公園西口は片道(大人)400円なので
「入園券付1日フリーきっぷ」を使うとペットボトル1本買えるくらいお得ですね。
茨城交通株式会社
勝田営業所 電話:029-272-7311(8:30~18:00)
運輸統括課 電話:029-251-2335 (祝日を除く月曜~金曜 8:30~18:10)
勝田駅 ひたちなか海浜鉄道 湊線+シャトルバスに乗ってひたちなか海浜公園へ行く方法は
(大人) 1100円
(シニア・65歳以上) 1000円
通常の湊線の運賃は勝田駅 ⇒ 阿字ヶ浦駅で片道(大人)570円。
やはり、こちらもお得です。
勝田駅からひたちなか海浜公園最寄り駅の阿字ヶ浦駅まで約27分。
阿字ヶ浦駅から臨時シャトルバスに乗ってひたちなか海浜公園海浜口まで約9分。
勝田駅を出発してから約40分で到着です。
直通バスの倍 時間がかかりますが、那珂湊おさかな市場に行く予定があるなら
那珂湊駅で途中下車ができる湊線が便利です。
臨時シャトルバスは「入園券付き1日フリー乗車券」と同様に期間限定の運行。
ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅 電話:029-262-2361
勝田駅から「入園券付き1日フリー乗車券」ひたちなか海浜公園へ
改札前でバスと湊線の乗車券を販売していることに気づかず有人改札をとおり
1番線ホームにある湊線の改札口に向かいました。
そこで画像の勝田駅の看板がある建物で入園券付き1日フリー乗車券を購入。
ホームが狭い!電車は2両編成。
車窓から見える田園の広さに驚いたり時々見える海を眺めていると阿字ヶ浦駅に到着。
阿字ヶ浦駅には3台のバスが待機していて、電車からバスに乗り換え海浜口へ出発!
バスが坂を下りて阿字ヶ浦海岸通りに出てびっくり‼ 渋滞の車の列が・・・。
海浜口駐車場入口には満車の看板を持った係員の姿。
車に運転者を残して徒歩で海浜口に向かう人々が結構いました。
駐車場は海浜口350台。西駐車場2000台。南駐車場2000台。
350台・・・。渋滞も納得です・・・。
ネモフィラ満喫 みはらし広場にあるお店のメニュー
バスを降り「入園券付き1日フリー乗車券」の入園券をもぎり取ってもらって入園。入口に数種類のパンフレットが置いてありました。
私たちは、ネモフィラの咲いている「みはらしの丘」がどこにあるかわからず、
パンフレットの地図などを見て確認。
他の人たちはリピーターなのか地図など見ずに「みはらしの丘」へ向かって歩いていきました。
みはらし広場のお店
- みはらしの丘/ ネモフィラカステラ/軽食メニュー
- みはらしの丘/ 那珂湊焼きそば/軽食メニュー
- みはらしの丘/ 常陸牛ステーキ丼/軽食メニュー
- みはらしの丘/ 岩のり梅ラーメン/軽食メニュー
- みはらしの丘/ から揚げ/軽食メニュー
- 9:30みはらしの丘/混雑/シーサイドトレイン乗り場
その後、菜の花畑とネモフィラ、キッチンカーのエリア、たまごの森フラワーガーデンへ。
キッチンカーのエリア
キッチンカーのエリアには、どんぶり系、バーガー系、串もの系、から揚げ系、たこ焼きなどありました。
価格は400円~800円ぐらいでした。
あらびきソーセージは400円。ビールとセットで購入している人が多かったです。
あらびきソーセージを「ガブッ」と一口。そしてビール。
「ニヤッ」とした顔を見て美味しい事を確信して順番待ちをしました。
あらびきソーセージは肉汁たっぷりジューシーでした。本当に美味しかったです。
通り沿いにあるキッチンカー前にはベンチとテーブルがありましたが、キッチンカーエリアは芝生になっていてレジャーシートやテントの中で食事をしている方が多かったです。
記念の森レストハウスとメニュー
ほうじ茶プディング500円。コーヒーミックスソフトクリーム450円。内税でした。
記念の森レストランは、会計後に注文したものを自分で受け取るセルフタイプ。
受け取り口付近に水と紙コップが用意されていました。
座席は入り口前と店内、テラスにあり2階の庭園のような感じになっていました。
トイレですが、園内はどこでも順番待ちの列が・・・。
しかし、記念の森レストラン店内のトイレは常に5人位が順番待ちをしていましたが回転が
速かったです。
あいかわらず、渋滞しています。
そして、お目当ての海鮮丼を目当てにおさかな市場に移動します。
まとめ
▪高速バス「勝田・東海線」の東京駅八重洲口10:30発の便は3月16日から11月30日まで海浜公園西口を経由します。
▪乗車券・2枚チケット(大人4000円)は、ジェイアールバスの窓口か自動券売機で購入。
▪先着順座席定員制で満席になると乗車できません。
▪東京駅八重洲口10:30発に乗ると海浜公園西口に12:30着です。
▪帰りは海浜公園西口15:55発。
▪東京駅行きの便は、先着順座席定員制で満席になると乗車できません。
茨城交通 勝田営業所
電話 : 029-272-7311 (8:30~18:00)
出典:ひたちなか海浜鉄道 http://www.hitachinaka-rail.co.jp
出典: 国営ひたち海浜公園 https://hitachikaihin.jp/