店舗と自動販売機で回数券がばら売りで1枚から往復なら2枚を少しお求めやすくなったTXの乗車券を買うことが出来ます。
土曜日や休日に土・休日割引回数券を使うと秋葉原駅⇄つくば駅まで片道通常1,210円が970円になり240円安くなり往復で480円安くなるため牛丼やスタバなどで飲食が出来るくらいの節約になります。
つくばエクスプレス回数券
つくばエクスプレス通常乗車券のほかに、利用条件や有効期限がある回数券があります。
回数券の種類 | 利用条件と回数券枚数 |
普通回数券 | 終日利用可能な乗車券が11枚 |
時差回数券 | 平日11時~16時と土曜日・日曜日・休日・祝日と12/30~1/3は 終日利用可能な乗車券が12枚。 |
土・休日割引回数券 | 土曜日・日曜日・休日・祝日と12/30~1/3は終日利用可能な 乗車券が14枚 |
乗車券の払い戻し
切符種類 | 払い戻し |
普通切符 | 使用開始前で有効期間内のものに限り、手数料170円(連絡切符220円)を 差し引いた残額 |
回数券 | 購入金額から、回数券区間の普通旅客運賃に使用した枚数を乗じた金額と 手数料220円を差し引いた残額 |
格安乗車券自動販売機でTX各種回数券購入
格安乗車券自動販売機価格表(片道分なので往復する場合は2枚購入)
駅名 (つくば→秋葉原) | 通常運賃 | IC | 終日普通回数券 | 平日 10~16時 土日祝日 12/30~1/3 時差回数券 | 土日祝日 回数券 | 駅名 (秋葉原→つくば) |
つくば | 秋葉原 | |||||
研究学園 | 170円 | 168円 | 160円 | 150円 | 130円 | 新御徒町 |
万博記念公園 | 260円 | 251円 | 浅草 | |||
みどりの | 340円 | 335円 | 南千住 | |||
みらい平 | 420円 | 419円 | 北千住 | |||
守谷 | 530円 | 524円 | 500円 | 480円 | 430円 | 青井 |
柏たなか | 630円 | 629円 | 六町 | |||
柏の葉キャンパス | 690円 | 682円 | 650円 | 620円 | 560円 | 八潮 |
流山おおたかの森 | 740円 | 733円 | 690円 | 660円 | 600円 | 三郷中央 |
流山セントラルパーク | 790円 | 786円 | 南流山 | |||
南流山 | 840円 | 838円 | 790円 | 750円 | 680円 | 流山セントラルパーク |
三郷中央 | 840円 | 838円 | 流山おおたかの森 | |||
八潮 | 950円 | 943円 | 890円 | 柏の葉キャンパス | ||
六町 | 1,000円 | 995円 | 柏たなか | |||
青井 | 1,000円 | 995円 | 守谷 | |||
北千住 | 1,050円 | 1,048円 | 980円 | 930円 | 850円 | みらい平 |
南千住 | 1,100円 | 1,100円 | みどりの | |||
浅草 | 1,160円 | 1,152円 | 1,080円 | 1,030円 | 930円 | 万博記念公園 |
新御徒町 | 1,160円 | 1,152円 | 1,080円 | 1,030円 | 930円 | 研究学園 |
秋葉原 | 1,210円 | 1,205円 | 1,130円 | 1,070円 | 970円 | つくば |
店舗
トナリエつくばスクエアトナリエQ‘t内にある金券ショップ店舗BIG FIELD (ビックフィールド)
つくば駅A5出口をでてトナリエQ‘tのミスタードーナツ前の歩道を進むとファミリーマート脇の
トナリエQ’t出入口から入るとすぐ。
格安乗車券自動販売機設置場所
つくばセンターバスのり場近くBiVi1階sazaコーヒー出入口付近にある自動販売機
- BiVi出入口&サザコーヒー
- BiVi1階sazacoffee出入口付近格安乗車券自動販売機
つくば駅A1出口の横にある格安乗車券自動販売

つくばエクスプレスA1出口と格安乗車券自動販売機
▪Q’t1階「212キッチンストア」となり「H.I.S MOGつくば営業所」の通路反対側に自動販売機がある。
▪研究学園駅の「ホテルマークワンつくば研究学園」右隣「NPC駐車場」との間に自動販売機がある。
▪守谷駅東口バスロータリー&コインパーキング付近に自動販売機がある。
▪南流山駅は金券ショップ「ユーマート」店舗前、みらいコープ南流山店の道路を挟んで向かいコインパーキング付近。
▪八潮駅は千葉銀行となり駐車場と国大セミナー八潮校となりコインパーキング付近にも格安乗車券自動販売機があります。
▪研究学園駅の「ホテルマークワンつくば研究学園」右隣「NPC駐車場」との間に自動販売機がある。
▪守谷駅東口バスロータリー&コインパーキング付近に自動販売機がある。
▪南流山駅は金券ショップ「ユーマート」店舗前、みらいコープ南流山店の道路を挟んで向かいコインパーキング付近。
▪八潮駅は千葉銀行となり駐車場と国大セミナー八潮校となりコインパーキング付近にも格安乗車券自動販売機があります。
柏の葉キャンパス駅付近、流山おおたかの森駅付近にもあるそうですが未確認なので確認出来たら追記したいと思います。
北千住駅から秋葉原駅までは区間は格安乗車券自動販売機がなく金券ショップで格安乗車券の購入になるそうです。
出典:首都圏新都市鉄道つくばエキスプレス