グローバルヴィレッジ居室のレイアウト

入学手続き書類の封筒に学生宿舎入居申込書も同封し筑波大学に書留・速達で郵送しました。
そして3月上旬に入居申込の結果、学生宿舎入居案内が届きました。

スポンサーリンク

グローバルヴィレッジ居室のレイアウト

グローバルヴィレッジに入居決定のお知らせが届いた方は、居室のイメージがつかめずにいるのではないでしょうか?

娘から了解を得たので、娘の居室のレイアウトをご紹介します。
(グローバルヴィレッジの室内の画像とレイアウト図が上下逆になり見づらいかもしれません。)

配置換えをした人もいたようで、娘と配置をどうするか考えました。
①ベッドとクローゼットの間に冷蔵庫を配置する。
オーブンレンジを冷蔵庫の上に設置することになり、地震でオーブンレンジが落下の可能性を考えベッドとクローゼットの間に冷蔵庫を設置することを断念。
②窓とベッドを平行に設置する。
ベッドのフレーム自体は軽そうなのですが、配置換えによるフレームの破損の心配と大荷物を持ちグローバルヴィレッジに入居する事だけで疲れてしまい体力がもたず配置換えを断念しました。
この配置にした場合、体の上にエアコンと換気扇、吊下げ物干しにかけてある洗濯物があることになります。

ベッドの位置を変えず、エアコンの下に横置きしたカラーボックスの上にTVと炊飯器を設置。
ちなみに、横置きしたカラーボックスにはオーブンレンジは置けませんでした。
机と本棚の間に冷蔵庫。
冷蔵庫の上にオーブンレンジを設置してもらいました。
トースターが欲しかったのですが設置場所がなく断念。

収納

①ベッドの下にティッシュボックスなど。
②直射日光が当たらないのでベッドと窓の間には箱買いしたペットボトルなど。
③クローゼットの中
上の棚には基本的に布団関係です。ほかには上から落ちてきても怪我をしないものを置いているようです。
下には3段引き出し付き衣類衣装ケース。
3段引き出し付き衣類衣装ケースにはカットソーやTシャツなどのトップス。パンツなどのボトムを収納。
入学式に着たスーツやアウター・ワンピース、・スカート・ブラウスなどをクローゼットのポールにかけ、パンプスや掃除機もクローゼットの中に収納しているようです。
折戸を利用しバッグやディズニーリゾートで購入したものも吊下げ収納されていました。
④アイロンなどは本棚の下の方に置いているようです。
⑤クローゼットとドアの間に、常温保存できる食料を段ボールで保管。
⑥机の下はフックを使い吊下げ収納。
⑦グローゼットとベッドの隙間には細身の引き出し付き3段ケースに下着や靴下などの収納。
⑧横置きカラーボックスには食料・ドライヤー・日用品が置いてありました。
ドライヤーを使う時にはグローゼット脇のコンセントを使っているそうです。

部屋は狭いです。そこに冷蔵庫などを家電を持ち込むわけですからより狭くなります。
少しでも広く快適に過ごせるよう配置換えや収納を工夫が必要です。破損に注意。
配置換えをするなら冷蔵庫とレンジが届く前にしましょう。