オンライン授業

スポンサーリンク

オンライン授業

大学生活が始まりました。大学生になって初めての授業はどうでしたか?
楽しかったですか?疲れましたか?
ノートパソコンの画面を見るために前屈みになったため背中が張り、タッチパットを使ったために肩が張り、椅子に座り続けたためにお尻も痛くなったことでしょう。
体の疲労感や痛みは残ったとしても、心は希望に満ち溢れていることと思います。

オンライン授業について、いろいろな大学のルールがTwitterに載っていましたね。
多いのは「プライベートな通話が出ないように音声をミュート」「授業内容や音声をTwitterに載せない」が多かったように感じました。
「授業内容や音声をTwitterに載せない」に心当たりがある人はツイ消ししておきましょう。
質問は先生にはメール、お友達に質問をするのであればTwitterではなくLINEが安心です。

オンライン授業を受けている時に、自分が写っている背景のプライベートな空間を保護するために背景壁紙設定が出来るそうです。
立教大学は「立教大学公式バーチャル壁紙」をTwitterで公開していました。
筑波大学でも「筑波大学公式バーチャル壁紙」を作っていただけると良いですね。

大学によりますが、入学後8ヶ月後にしてやっと対面授業(体育以外)を受講することができた学生、授業はオンライン授業だけと勘違いをしたのかオンライン授業だけを受講し対面授業を欠席し留年の危機がある学生がいるそうです。

座りっぱなしのオンライン授業

通常の授業であれば、次の授業のある教室まで自転車や徒歩で移動をするのでオンライン授業のように椅子に座り続けるということはありません。

靴下を脱いだ時、足首には靴下の跡が残っていませんでしたか?
むくみで足が太くならないようにマッサージしたり着圧ソックスを履いてむくみの解消に努めると良いと思います。
また、エコノミークラス症候群にならないように休み時間ごとに水分をとりトイレに行くことをおすすめします。

つくばの今

娘から聞いたつくばの様子を紹介します。
研究学園駅前にあるイーアス、つくば駅前のキュートなど大型商業施設(各店舗集まっているようがショッピングモールなど)は、施設内にあるスーパー、ドラッグストア、病院、金融機関などの一部営業となっているためお出かけの際は営業時間や営業の有無の確認が必要。
筑波大学周辺のスーパーやコンビニ、ドラッグストアは通常営業。
一部の飲食店ではテイクアウトを始めているそうです。
娘は店内で飲食することはなくテイクアウトと自炊をしているそうです。

アルバイトですが、塾は休業している所が多く一部の塾でオンライン授業をしているとのこと。
テイクアウトを始めた飲食店ではお仕事があるためアルバイトを続けることは出来ているみたいだと言っていました。
しかし、大型商業施では店舗によりアルバイトはお休みではないかということでした。

大学構内

グローバルヴィレッジ近くの見松通りでは散歩やジョギングする人もいて普段と変わらない様子とのこと。
しかし、大学のお知らせの通り大学構内、図書館、中央図書館内にあるスタバックスコーヒー、サテライト室に入室することは出来ません。
大学構内の食堂も一部食堂の時短営業や臨時休業予告が出ています。
大学構内の研究室に入室が許可されている生物学類、生物資源学類の一部の人は研究室で生き物のお世話をしているそうです。

早く日常生活が戻ることを願っています。