筑波大学から届くお便り・お知らせ

入試合格後、大学入学後に筑波大学から届くお知らせやお便りについてご紹介しています。
入学手続き後に入学許可通知はないので「本当に入学できるの?大丈夫?」と不安になるかもしれません・・・。
受理されたとメールが届いた方がいるようですがどうでしょう?

スポンサーリンク

推薦入学試験合格後

我が家は関東在住なので合格通知書と入学手続きの書類が合格発表の翌日の午前中に速達で届きました。
速達なので手渡しで受け取りました。

速達郵便のお届け日数の調べ方
日本郵便の「お届け日数を調べる」
差出元の郵便番号 305-8799(筑波学園郵便局)※当時の消印が筑波学園郵便局なので同郵便局とした
あて先の郵便番号 ご自宅の郵便番号
速達郵便の日数を見てください。
午前の配達は8時から。夜間の配達は21時までのようです。
「お届け日数」は目安であり交通事情(この時期は積雪や事故・渋滞)や配達事情(他の国立大学前期合格通知分や新学期・新年度に関わる郵便物が増えるなど)による遅延があるそうです。
茨城県内でも合格発表翌日の19時に届いたとか。
出典:日本郵便 https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/index.html

3月
我が家のポストに宿舎入居希望者ということで「入居手続きの書類」が投函されました。
宿舎希望をしていない方は、入学手続きの書類を郵送後はお便りはなく指定された時間の入学式に出席となります。
定期的に筑波大学のHPを見ると良いと思います
3月

入学する学類の新入生宛に各学類の先輩方が、「筑波大学について」「入学する学類について」「筑波大学周辺の地理について」など入学する学類やつくばでの生活などお役立ち情報の「新入生歓迎」の冊子を手作りし郵送してくださいます。
③4月上旬入学後に新入生オリエンテーションがあります。
(当時)各学類・専門学類のオリエンテーションでは、宿泊費など自己負担で見学研修や合宿研修を行うことがあり詳細については3月中旬に大学のHPにてお知らせがありました。
見学研修や合宿研修がなくても定期的に筑波大学のHPを見ると良いと思います。

入学許可の通知や連絡はありません。 
大学で入学手続きが完了したことで入学許可となるそうです。
当時は入学許可通知や連絡がありませんでしたが、受理されたとメールが届いた方がいるようです。
郵便局窓口から一般書留で書類を提出し、郵便局の「配達追跡お問い合わせ」で追跡番号を入力して「入学手続き書類」が筑波大学に届いたかを確認します。

筑波大学に届いた書類に不備があった場合は入学手続き書類に記入した連絡先に連絡があり、連絡がない場合は不備がなかったということになります。

筑波大学入学後

入学手続きの書類に「紫峰会基金(筑波大学学生支援事業)への協力のお願い」ということで払込取扱票に学生氏名(ふりがな)保護者の住所氏名(ふりがな)を書き郵便局にて4年分32,000円を支払い手続きをしました。
(医学部は6年分48,000円(当時))

筑波大学紫峰会基金って何?と思いますよね。
筑波大学の約140の課外活動団体への日常活動に対して支給される援助金やオリンピックなどの旅費や大規模公演の際の経費、学園祭やスポーツ・デー、新入生歓迎祭、学生本人と保護者からの生活相談、学生個人への緊急貸付、印刷サポート、学生証ICカード販売(再発行用)などに使われているそうです。

その中の編集・発行・発送・広報業務により、手続きをすると保護者の住所へ定期的にゆうメールで「紫峰の風」と「筑波大学新聞」ときどき「ツクコム」という冊子も届きます。

「紫峰の風」は学生生活の様子や活動の報告を、基金協力者の皆様にお届けする広報誌で、紙面の企画や記事の取材等は学生広報会議や広報部会の学生が実施しています。この名称には「筑波の峰から吹き降りる風に、我々の活動への想いを乗せて、全国の皆さまのもとへとお届けする」という意味が込められております。                                       紫峰の風より

4月下旬、推薦入学試験成績通知書
春学期9月と秋学期3月の年2回、筑波大学の封筒で成績通知表が保護者の住所のポストに届きます。

科目単位数、評価、修得単位数。修得単位数とGPAの学年平均と学生本人との比較できるように折線グラフや表になっています。
グローバルヴィレッジと学生宿舎の口座振替のお知らせは各学生宛に宿舎のポストへ
グローバルヴィレッジは毎月中旬に宿舎費と電気代などの明細が大和ライフネクスト(株)から領収書が来ます。

「twins」と「manaba」と「シラバス」

入学後のお知らせを知るには学生専用サイトに「お知らせ掲示板」があります。
新入生オリエンテーションで使い方などを聞くと思いますが、「twins」という履修登録などができる学生専用サイトに「お知らせ掲示板」があるそうです。
特別に「お知らせ」について通知されるわけではないので、半分くらいの人が「お知らせ」を見逃すそうです。
また、「manaba」という履修登録した授業を管理するようなサイトがあり、履修科目の先生が登録者にメール通知ができるシステムを使い休講について」通知をする。
または、授業中に「休講について」通知するとのこと。

宿舎などは扉に「お知らせ」などの掲示があり、その掲示物から情報を得ることができます。
しかし、掲示物がない場合は基本的にtwins」の掲示板を見ないと情報が分からないそうです。
大学生になったら自ら情報を受け取りにいかないと、自分が困ることになります。
Twitterを活用して情報を収集する学生もいます。

覚書
令和3年度入学式のお知らせに新入生向けの連絡事項あり
筑波大学HP「令和3年度筑波大学入学式・大学院入学式(令和3年3月29日更新)」
入学される皆様への連絡事項
2021年度新入生オリエンテーションについて(学群・編入生)
学群生4月5日6日の日程、編入生4月5日〜7日の日程、新入生全員を対象とした「全学共通ガイダンス」など
出典:https://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/calendar-ceremony/entrance/orientation/index.html#undergrad
筑波大学HP/キャンパスライフ/入学式・卒業式・学位記授与式/筑波大学入学式・大学院入学式/春学期オリエンテーション