リケジョの家計簿

入学当時は勝手がわからず「仕送りは足りるだろうか」と親子ともに心配をしました。
初めのうちは節約をしていたようですが、アルバイトを始めアルバイト代と仕送りでやりくりをして大学生活を送ってるようです。

スポンサーリンク

リケジョの収入

仕送りはグローバルヴィレッジ(水道光熱費込)家賃込10万円です。
仕送りは振込手数料がかからない代理人カードを使い、娘の口座に入金しています。
娘は仕送りの他に週2日のアルバイト収入があります。
入金された仕送りで生活をしアルバイト収入は貯金。

入学時に仕送り用口座に、不測の事態の備え緊急予備費を10万円入金してあります。
しかし、娘は急に歯が痛くなり歯科に通院してもねん挫で整形外科に通院をしても緊急予備費には手を付けず事あるごとに請求がきます。
緊急予備費は就職活動費用の一部となるような予感がしています。

内訳

グローバルヴィレッジ(水道光熱費込)40,000円
余談ですが、グローバルヴィレッジと同設備のオートロック・防犯カメラ・IH付きシステムキッチン付きのアパート賃料は5万位~+水道光熱費+トイレットペーパー+洗剤類各種(グローバルヴィレッジは割り勘)のような日用品などの出費になります。
食費(交際費込み)30,000円~。
2年生までは帰省時に食料品を持ち帰っていたので、交際費込み30,000円でおさまっているのではないかと思います。
それ以後(3年生~)は、実験などで自炊する時間がないようで外食が増え食料品を持ち帰ることが少なくなりました。
筑波にあるスーパーのチラシをネットで見ると特売品のお米(こしひかり)5㎏1,800円位、有名ウインナー2つ束380円位、卵はL玉150円でした。
ご自宅近くのスーパーの特売品と比較するといかがでしょうか?お得ですか?
チラシを見て食料の価格の研究をしておくとよいかもしれません。
余談ですが、やりくりに自信がない方は仕送りが入金されたらお米と釜めしの素を買っておくと安心です。
購入したお米は段ボールに入れ梱包、荷台にゴム紐で括りつけて持ち帰りましょう。
転んだ時やお米を落とした時には、お米(袋)へのダメージが少ないです。
日用品3,000円〜。
親には買ってもらえない高級ティッシュや化粧品などを買っているようです。
基礎化粧品・化粧品は自分の気に入ったものを揃え保湿に気を付けているようです。
配合成分について理解できるようになったのでトレンドの物には飛びつかず自分にとって必要な成分が入っている基礎化粧品や化粧品だけを買っているようです。
余談ですが、年齢が上がるにつれデパートコスメを使うようになりました。
衣服費5,000円〜。
残りは貯金
貯金から飲み会(お食事会)、交際費、旅行やTDR、ライブ、都内に友達が多くいるので都内に遊びに行くための交通費などに使っているようです。

娘が仕送りから購入・支払いをしているもの(不定期)

①1dayコンタクトレンズは4ヶ月に1回11,000円で購入。
②美容室代は筑波でカットやカラー、帰省時に地元の行きつけの美容室でパーマや縮毛矯正をしています。
男子も帰省して地元の行きつけの理容室、美容室に行っている人もいるようです。
現在は多忙で時間がなく美容室に行くことも出来ないようです。
また、眉毛を整えるとイメージ変わると聞きつけ美容室で「眉毛カット500円」にチャレンジしようとしたところ「必要がない」と断られ自分で眉毛をそり「まろ」眉毛になった人もいます。娘です。
余談ですが、「金髪」にすると「イバヤン(茨城のヤンキー)」と言われるので控えましょう。
③サークルの食事会(飲み会)
④帰省の交通費

親が仕送り10万円の他に支払い購入しているもの(不定期)

①保険関係。
②スマートフォン利用料金。
③4月に筑波大学循環バス年間バス料金。
④教科書など授業関係で購入したものを請求されます。年度初めに2~3万。
⑤サークル費用6,000円。
ユニフォーム代や合宿費などの費用が掛かるサークルもあるようです。
⑥大学構内で販売されているペットボトルは定価なので、スーパーの広告の品を箱買いしています。
麦茶などを作り水筒に入れ持ち歩くことをすすめているのですが、手軽さ優先でペットボトルの飲み物を飲んでいます。
意外と男子の方が水筒を持ち歩いているようです。
⑦帰省時に眼科でコンタクト処方箋。
⑧眼鏡購入。
新しい眼鏡が破損したときのために、古い眼鏡は処分せずに備えています。
⑨帰省時には食料・日用品など必要なものをリクエストされ購入しています。
また、家にあるもので必要な物を選び持ち帰っています。
1~2年生まではセールの時期に帰省していたので、帰省のたびに季節物の服などを購入しました。
最近では、自分で気に入った服を自分で購入しています。

実家が遠方の人は、常温保存食料や地元の銘菓、LINEの画像でやり取りし購入した服が送られてくる人もいるようです。

女子は計画的にお金を使えるようですが、男子は仕送りが口座に入金されると毎日外食をしてしまい月末には親からの宅配便(食料)を待つ人もいるとのこと。

クレジットカード

娘はクレジットカードを持っていません。○○ペイもあまり使わず現金払いです。
カスミ筑波大学店の支払いは電子マネーのみなので「WAON」にお金をチャージして利用しているようです。
アマゾンでの買い物の支払いはコンビニ支払いです。

クレジットカードはお財布中身と相談する事なく買い物ができるので、「クレジットカードの支払い管理が出来ず金融機関からの信用がなくなるのは困る。お金の管理が出来るだろうか」と不安に思っているとのこと。
すくなくとも学生でいるうちはクレジットカードを申し込む際には、保護者に相談をしてから申し込みましょう。
お金に困っても助けてもらえませんよ。