グローバルヴィレッジの抜け道から徒歩800m10分のところにある「七福軒」をご紹介したいと思います。
見松通りを駅方面へ。見松公園東側のつくば天久保第一駐車場先の飲食店街の左奥に七福軒があります。
お店の前に共用無料駐車場がありますが、満車の時が多く狭いので有料駐車場に駐車し徒歩でお店に向かいました。
平日も行列 七福軒
七福軒はお正月に来店し「材料切れ」で入店できなかった娘のおススメのラーメン店です。
やはり、お店には行列が出来ていて駐車場も満車。
入店できることを願いながら待ちました。
看板には「鯛蕎麦」「鶏蕎麦」。「七福軒」のTwitterのヘッダー画像になっています。
Twitterでは「営業案内」や「本日の推し麺」がアナウンスされています。
入店時には見落としましたが、お店の前にある植え込みに「本日の推し麺」をお知らせする看板がありました。
- 七福軒 看板
- 七福軒 券売機
鶏蕎麦と超キャベツ餃子5粒
鶏蕎麦
娘におススメを聞くと「何でも美味しいと思う。初めての食べるなら鶏蕎麦かな?」ということでした。
鶏蕎麦と餃子の食券を購入し入店するとテーブル席に案内されました。
給水機があり「お冷」はセルフサービス、給水機の隣には割りばし・タバスコ・マヨネーズなどが用意されていました。
卓上には、酢・醤油・カレーパウダー・コショウなどの調味料と紙ナプキン・レンゲ・樹脂製の箸があります。
食券を取りに来たスタッフさんから「チャーシューはロースかバラかどちらにしますか?」と聞かれバラ肉を選択。

七福軒 鶏蕎麦と餃子
配膳された「鶏蕎麦」の具は、玉ねぎ みじん切り・ネギ・メンマ・チャーシュー(ロースorバラ)・バターにニンニクとパセリを加えて作られたエスカルゴバター。
鶏蕎麦のスープは鶏の旨味が凝縮されたとろみのある鶏白湯スープでエスカルゴバターを溶かすとスープがより濃厚になりバターとパセリ風味が広がりました。
パセリが苦手な方は、鶏蕎麦エスカルゴバター抜き750円でいただけます。
バラ肉は大きく柔らかく食べ応えがありました。
カレーパウダーで味変をしようと思っていたのに完食、スープも美味しくいただきました。
餃子
超キャベツ餃子は大きめです。
「超キャベツ」という事なのでほぼキャベツの野菜餃子をイメージしていましたが、豚挽き肉がたっぷりの肉餃子です。
最初の1個は習慣で酢醤油に付けていただきましたが、店内のお知らせのとおり餃子には味が付いているので何もつけずにいただいた方が美味しい餃子でした。
餃子が大きめなので割りばしを利用すると食べやすいように思いました。
麺の量とメニュー
麺の量
蕎麦 並盛140g 大盛210g
つけめん/まぜそば 並盛250g 大盛375g 追い飯付
替玉 140g単品注文不可
商品名 | 価格 | 商品名 | 価格 |
鶏蕎麦 | 800円 | 辛豚挽肉丼 | 280円 |
坦々鶏蕎麦 | 830円 | チャーシュー丼 | 300円 |
びんびん海老蕎麦 | 850円 | ローストポーク丼 | 380円 |
純鯛蕎麦 | 850円 | チャーハン | 400円 |
鶏蕎麦バター抜き | 750円 | 替玉海老油 | 200円 |
まぜそば 追い飯付 | 800円 | 替玉鶏油 | 200円 |
坦々まぜ 追い飯付 | 850円 | 豚バラ3枚 | 240円 |
ガーリックまぜ 追い飯付 | 850円 | 豚ロース3枚 | 240円 |
暴力坦々 まぜ追い飯付 激辛注意 | 850円 | バラ&ロース各2枚 | 320円 |
暴力坦々 麺激辛注意 | 830円 | エスカルゴバター | 100円 |
シコシコ鶏つけ 追い飯付 | 850円 | 生卵 | 50円 |
びんびん海老つけ 追い飯付 | 900円 | 辛豚挽肉 | 180円 |
夏季限定冷しホワイトつけ 追い飯付 大盛不可 | 850円 | メンマ | 180円 |
超キャベツ餃子4粒 | 280円 | 生春巻 | 380円 |
超キャベツ餃子5粒 | 350円 | エビスビール小瓶 | 380円 |
小ライス90g | 50円 | 限定A | 700円 |
中ライス180g | 100円 | 限定B | 750円 |
大ライス270g | 150円 | 限定C | 800円 |
大盛 | 100円 | 限定D | 850円 |
限定E | 900円 |
斜め向かいのテーブル席のサラリーマン4人全員が笑みを浮かべながら「まぜそば」を混ぜ、美味しそうにまぜそばを食べていました。
次回は、まぜそばをいただきたいと思います。
七福軒
住所:茨城県つくば市天久保1丁目6−14
Twitter:七福軒#オムレツ修業中 @shichifukuken
営業時間
平日 昼11:00~14:00、夜18:00~22:00
日曜日 昼11:00~14:30 夜17:30~21:00 週に一度の油そばのみ。特別油営業日
※「材料切れ」と言われ入店できなかったことがあるので、「材料切れ次第終了」になるのかもしれません。
定休日:年中無休
21席。カウンター9席、テーブル 4人掛け×2卓・2人掛け×2卓
共用無料駐車場あり17台
夜の部:有料パーキング利用の方は食券を渡す際に駐車券を提示すると「味玉」「板海苔」「半ライス」のいずれかをサービス。